気分安定薬、ADHD治療薬、抗認知症薬

薬理学
気分安定薬 カルバマゼピン、バルプロ酸、ラモトリギンの詳細は抗てんかん薬を参照。
一般名 先発名 特徴
炭酸リチウム リーマス 躁うつ病の第一選択薬。作用機序不明、マイルドな気分安定作用、薬効発現に1週間以上必要 【欠点】中毒症状回避のためTDM必要、消化器症状・手指振戦、多尿の副作用 NSAIDsやアセトアミノフェンとの併用でリチウムの排泄が阻害されるため注意が必要! 甲状腺ホルモンの放出を抑制あるいは合成を阻害するため甲状腺機能低下症の副作用を起こす。 【ADME】腎排泄型
カルバマゼピン テグレトール 強い抗躁作用 【欠点】即効性はない、抗うつ作用弱い
バルプロ酸 デパケン やや強い抗躁作用 【欠点】即効性はない、抗うつ作用弱い
ラモトリギン ラミクタール 強い抗うつ作用 【利点】妊婦に使用可 【欠点】抗躁作用弱い
モダフィニル モディオダール
ペモリン
メタンフェタミン ヒロポン
ADHD治療薬
一般名 先発名 特徴
メチルフェニデート リタリン コンサータ
リスデキサンフェタミン ビバンゼ
アトモキセチン ストラテラ
グアンファシン インチュニブ

コメント

タイトルとURLをコピーしました