Doudou

公衆衛生

入院〜退院で必要な事項

入院時に確認する患者背景 ADLの変化 入院前ADL Dressing:着替え Eating:食事の準備、食形態(常食、きざみ食、ペースト食、とろみ食) Ambulation:移動 ...
症候学

尿閉

尿閉の概要 概要 急性尿閉は60歳以上の男性で最も頻度が高く、尿路感染症や腎不全に発展するため、早期診断及び加療と予防が重要。 原因 前立腺疾患(51%)>神経因性膀胱(18%)>薬剤性(6%) 尿...
循環器

心不全 HF:Heart failure

心不全の病態と分類 病態 心不全は前負荷・後負荷・心収縮力のいずれかの病態が原因で起こり、臓器に必要な血液量を供給できない状態。 また、心臓は前負荷・後負荷の増大を改善しようと、 ・心筋が肥大して適応しようとする(心筋リ...
救急医学

気道異物

気道異物の初期診断 概要 4分以内に処置しないと脳に影響する 症状 声が出ない 所見 choking sign:両手を喉に当てるポーズ、喘鳴の聴取 対応 強い咳を繰り返させる→改善しない場...
臨床検査

培養検査

喀痰培養 尿培養 血液培養 血液培養の予備知識 原則2セット採血 感染性心内膜炎などの持続性菌血症を疑う場合は3セット採血 採血場所の違い 動脈血と静脈血の陽性率に差はない コンタミ率 鼠径採血...
老年医学

転倒

転倒の対応 ①ABCD確認 発熱、血圧低下、徐脈などが転倒の原因となっている可能性があるためABCDは必ず確認 ②目撃者の有無を確認 失神やけいれん発作の可能性もあるため目撃者がいればその人に状況を確認 ③転倒による合併症を確認 ...
皮膚科

褥瘡(床ずれ)

褥瘡(床ずれ) pressure ulcer 病態 荷重のかかる組織で圧排や血流低下により組織が壊死する疾患。 皮下組織が薄く骨突出部である肩甲骨、仙骨(最多)、腸骨、大転子部、踵などに好発する。寝たきり、低栄養、知覚の低...
放射線科

胸部CT、腹部CT

胸部CT Axial:横断面、Coronal:冠状面、Saggital:矢状面 高分解能CT(HRCT)を用いると、二次小葉まで観察できる。二次小葉の一辺は1cm程度で、細気管支と肺動脈が入ってくる。 胸部CTの読影順序 胸部C...
放射線科

胸部X線(CXR)、腹部X線(AXR)

胸部X線 骨軟部組織→胸膜・横隔膜→縦隔・肺野の順に読影する 過去の画像、左右差を必ず比較すること! 原理 【X線のパラメータ】 X線透過性 X線写真での色 物質 低 白 骨(密度が高い、Caを多く含...
放射線科

頭部CT・MRI

脳動脈の復習 皮質動脈:MRAで同定できる脳表を覆う半球枝、そこから分岐するのが穿通動脈 前方循環系 【内頸Aの走行】 C1 C2 C3 C4 C5 Pcom分岐より末梢 眼動脈分岐 サイフォン...
タイトルとURLをコピーしました