腎泌尿器薬

薬理学

利尿薬

利尿効果:ループ>>チアジド・V2遮断>浸透圧>K保持性・CA阻害

【イオンの動き】

  ループ系 チアジド系 K保持系
K
Ca

浸透圧利尿薬

作用機序 非電解質の浸透圧利尿薬は、糸球体で濾過された後、尿細管で吸収されず管内浸透圧が上昇する。その結果、Naと水の再吸収量が減少して利尿作用を示す。また、血漿浸透圧を上昇させ組織から血漿中に水を移動させるため、脳浮腫・脳圧・眼圧亢進の治療に用いられる。
一般名 先発名 特徴
マンニトール 【欠点】細胞外液中にも行きわたるため、心機能代償不全の患者では、うっ血性心不全や肺浮腫を起こすことがあるため禁忌である。
グリセリン  
イソソルビド イソバイド
メニレット
 

炭酸脱水酵素阻害薬

作用機序 近位尿細管の管腔側細胞膜に存在する炭酸脱水酵素を阻害し、Hの生成を抑制するtことでNa-H交換が抑制される。その結果、Na再吸収抑制・HCO3の排泄促進により尿のpHはアルカリ性になる。また、遠位尿細管でK分泌が増加する。しかし、Cl排泄は減少ため、利尿作用は弱い。
毛様体上皮の炭酸脱水酵素を阻害し、眼房水産生を抑制する。
禁忌 高度肝機能障害患者、無尿・急性腎不全患者など
一般名 先発名 特徴
アセタゾラミド ダイアモックス 利尿効果は弱いが、眼圧降下作用がある。
【欠点】高Cl血症性アシドーシス・アジソン病に禁忌
【ADME】腎排泄型

チアジド系利尿薬(サイアザイド系)

作用機序 ①利尿作用
チアジド系利尿薬は近位尿細管の有機酸輸送系を介して尿細管中に分泌され、遠位尿細管のNa-Cl共輸送を阻害する。
②降圧作用
交感神経刺激に対する末梢血管感受性を低下させて血管平滑筋を弛緩させる。
③尿中Ca低下作用
遠位尿細管Na-Ca交換系を阻害し、尿中Caを低下させるためCa結石にも使用する。
副作用 光過敏性薬疹:長期投与により日光過敏症による皮疹がみられる。
高尿酸血症:近位尿細管で尿酸の再吸収を促進し、血清尿酸値を上昇させるため高尿酸血症や尿酸結石の患者には要注意。
低K血症:作用点以降の尿細管内Na濃度が上昇し、集合管皮質でのNa-K交換系が促進され、K排泄増加により低K血症を発現する。低K血症に惹起されるインスリン抵抗性に伴う耐糖能障害、脂質代謝障害、高尿酸血症などがある。よって糖尿病、痛風患者では使用しにくい。
※K低下によりβ細胞からインスリン分泌が低下
高Ca血症:慢性投与により遠位尿細管Na-Ca交換系を阻害し、Ca排泄を抑制するため高Ca血症には投与禁忌!高血圧に骨粗鬆症を合併した症例で使用が推奨される。
低Mg血症:Mg排泄が増加するため、特に高用量の使用では低Mg血症を呈し、脱力・テタニーなどの症状が出現することがある。低Mg血症は用量依存的に起こるため、低用量で使用する。
低Na血症:NaCl共輸送体を阻害するため
使用上の注意点 服用開始2週間程度は、服用後にトイレに行きたくなるため、朝服用の場合でも通勤時間帯を避けて服用するなど工夫する必要がある。
副作用は用量依存的に生じるが、降圧効果は用量非依存的なため少量から投与する。
一般名 先発名 特徴
ヒドロクロロチアジド 腎排泄型
トリクロルメチアジド フルイトラン錠  
ベンチルヒドロクロロチアジド ベハイド  
インダパミド ナトリックス
テナキシル
 
メチクラン アレステン  
メフルシド バイカロン  

ループ利尿薬

作用機序 ①利尿作用
ループ利尿薬は近位尿細管で分泌された後、ヘンレ係蹄の太い上行脚のNa-K-2Cl共輸送を阻害し、NaとClの再吸収を抑制して尿の濃縮機構を抑制するため強力な利尿作用を示す(用量依存的)。そのため、心不全や浮腫などの治療で水分やNaを大量に排出する際に使用される。
また、PG生成を促進して腎血流量の増加とレニン分泌を増加させる。そのためGFRが20mL/min以下の慢性腎不全患者でも使用できる。
Ca再吸収抑制作用
上行脚ではCa再吸収抑制作用もあるため高Ca血症に用いる。
副作用 低K血症:作用点以降の尿細管内Na濃度が上昇し、遠位尿細管や集合管でのNa-K交換系が促進し、K排泄増加により低K血症を発現する。低K血症に惹起されるインスリン抵抗性に伴う耐糖能障害、脂質代謝障害、高尿酸血症などがある。そのため糖尿病、痛風患者では使用しにくい。
②高尿酸血症:尿酸分泌を阻害し、血清尿酸値を上昇させるため高尿酸血症や尿酸結石の患者には要注意。
使用上の注意点 低K血症を防ぐために、Kが豊富な野菜や果物を普段から積極的に摂取するとよい。
服用開始2週間程度は、服用後にトイレに行きたくなるため、朝服用の場合でも通勤時間帯を避けて服用するなど工夫する必要がある。
一般名 先発名 特徴
フロセミド ラシックス錠
オイテンシン徐放剤
短時間作用型、腎排泄型
【欠点】聴力障害を起こすことがある。
ブメタニド ルネトロン  
ピレタニド  
アゾセミド ダイアート 長時間作用型
【ADME】肝代謝型
トリパミド  
トラセミド ルプラック 抗アルドステロン作用を持つため、他のループ利尿薬より血中Kが保持されやすい。
【ADME】肝代謝型

カリウム保持性利尿薬

ループ利尿薬と併用して低K血症の発現を抑制する。

作用機序 抗アルドステロン薬とNaチャネル遮断薬の2種類ある。
【抗アルドステロン薬:MRA】遠位尿細管および集合管皮質のアルドステロン受容体を阻害し、遺伝子発現を抑制することでNaチャネル・Kチャネル・Na-K-ATPaseの生合成を抑制し、Na再吸収抑制・K排泄抑制する。また、RAA系を抑制するため、心保護作用(心不全や心筋梗塞の予後を改善)や腎保護作用がある。
【Naチャネル遮断薬(トリアムテレン)】遠位尿細管や集合管のNaチャネルを遮断することで、活動電位が起こらずK分泌も抑制される。
副作用 腎機能障害によって高度高K血症となり致死的不整脈をきたすことがある。
一般名 先発名 特徴
スピロノラクトン
(アルドステロン拮抗薬)
アルダクトンA 【利点】心不全患者の予後を有意に改善。
【欠点】アンドロゲン受容体やプロゲステロン受容体も遮断してしまうため男性では女性化乳房、性欲低下、勃起不全、女性では月経不順をきたすことがある。
【ADME】肝代謝型
エプレレノン
(アルドステロン拮抗薬)
セララ錠 【利点】エプレレノンはアルドステロン受容体選択性が高いため、内分泌性の副作用発現が低い
【欠点】スピロノラクトンより作用時間が短く、降圧作用もやや劣る。
カンレノ酸  
トリアムテレン トリテレン  

バソプレシンV2受容体拮抗薬

作用機序 集合管上皮の基底膜側のV2受容体を阻害し、アクアポリンの発現を抑制することで水の再吸収を抑制する。バソプレシンによる細胞内cAMP上昇抑制し、腎容積・腎嚢胞の増大を抑制する。
副作用 【禁忌】妊婦
【注意】急激な高Na血症によって浸透圧性脱髄症候群を起こす恐れがあるため、入院下で投与を開始・再開する。投与24時間以内に水利尿作用が強く発現するため、血清Naを測定する。 高Na血症を防ぐため他の利尿薬を併用する。水利尿作用で希釈尿となるため、体液浸透圧が上昇し口喝が起こる。
一般名 先発名 特徴
トルバプタン サムスカ Na排出に影響を与えず、水排泄のみを促進する唯一の水利尿薬。(他の利尿薬はNaや非電解質で尿細管中の浸透圧を上昇させて利尿効果発揮する溶質利尿薬)。
【ADME】肝代謝型

尿路結石治療薬

結石排出促進薬

一般名 先発名 特徴
ウラジロガシエキス ウロカルン錠  

酸性尿改善薬

一般名 先発名 特徴
クエン酸K+
クエン酸Na
ウラリット配合錠
ウラリット-U配合散
 

低活動膀胱治療薬

作用機序と副作用は高血圧治療薬を参照。

α1遮断薬

一般名 先発名 特徴
ウラピジル エブランチルCP 【適応】神経因性膀胱に伴う排尿困難、前立腺肥大に伴う排尿障害
尿道・膀胱・前立腺の平滑筋を弛緩させ、尿道内圧を低下させる。

ChE阻害薬

一般名 先発名 特徴
ジスチグミン ウブレチド錠 【適応】神経因性膀胱などの低緊張性膀胱による排尿困難
膀胱平滑筋を収縮させ、尿道内圧を上昇させる。

頻尿・過活動膀胱治療薬

電位依存性Caチャネル遮断薬

作用機序 膀胱排尿筋の電位依存性Caチャネルを遮断し、PDE阻害によってcAMPが上昇し、膀胱排尿筋収縮を抑制する。
副作用 ほぼなし!
一般名 先発名 特徴
フラボキサート ブラダロン錠 過活動膀胱に保険適応はないが、抗コリン薬が副作用などで使えない過活動膀胱の患者に使われることがある。

抗コリン薬

作用機序 M受容体を遮断し、膀胱収縮を抑制することで、過活動膀胱の尿意切迫感や頻尿などを改善する。効果はβ3刺激薬と同等である。
副作用 【禁忌】尿閉、重症筋無力症、閉塞隅角緑内障など
【注意】口渇、便秘、霧視、高齢者では認知機能障害
一般名 先発名 特徴
トルテロジン デトルシトールCP
(ファイザー)
徐放性カプセル。
【利点】1日1回投与
フェソテロジン トビエース錠
(ファイザー)
徐放性製剤。
【利点】1日1回投与
【ADME】代謝されてトルテロジンとなる。
ソリフェナジン ベシケア錠
(アステラス)
M3受容体選択性が高い。
【利点】1日1回投与
イミダフェナシン ウリトス錠(杏林)
ステーブラ錠(小野)
M3受容体選択性が高い。
オキシブチニン ポラキス錠(サノフィ)
ネオキシテープ
(久光=旭化成)
M3受容体選択性が高い。
ポラキス(経口)に過活動膀胱の適応はない。
【利点】ネオキシテープは1日1回貼付
プロピベリン バップフォー錠/細粒
(大鵬)
M3受容体選択性が高い。
【利点】1日1回投与

β3受容体刺激薬

作用機序 膀胱排尿筋のβ3受容体を刺激し、膀胱弛緩作用を増強し、過活動膀胱の尿意切迫感や頻尿などを改善する。抗コリン薬を使用できない患者に有効である。
副作用 大きな副作用はなし。
一般名 先発名 特徴
ミラベグロン ベタニス錠
(アステラス)
【利点】1日1回投与
【欠点】妊婦、授乳婦には禁忌。生殖可能年齢の患者への投与はできるだけ避ける。フレカイニド、プロパフェノンとの併用禁忌。
ビグベロン べオーバ錠(杏林) 【利点】1日1回投与

前立腺肥大治療薬

前立腺肥大治療薬

5α還元酵素阻害薬

作用機序 テストステロンからDHTへ変換する5α還元酵素を阻害し、DHTの生成を抑制する。
副作用 PSA値を低下させるため、前立腺癌の評価時には注意が必要。
一般名 先発名 特徴
デュタステリド アボルブCP(GSK) 【利点】性機能障害少ない

抗アンドロゲン薬(合成黄体ホルモン薬)

作用機序 前立腺におけるテストステロンの選択的取り込みを阻害または受容体結合を阻害してアンドロゲンの作用を抑制する。
副作用 血中テストステロン濃度の低下により性欲低下、勃起・射精障害などの性機能障害。
PSA値を低下させるため、前立腺癌の評価時には注意が必要。
一般名 先発名 特徴
クロルマジノン プロスタール錠/L錠
(あすか=武田)
 
アリルエストレノール パーセリン錠
(MSD=第一三共)
 
ゲストノロン デポスタット筋注  

排尿障害治療薬

α1遮断薬

作用機序 下部尿路組織に存在するα1A・α1D受容体を遮断し、尿道平滑筋や前立腺平滑筋を弛緩させて尿道内圧を低下させる。即効性がある。
副作用 α1受容体非選択性阻害薬(プラゾシン)は血圧低下に注意。
一般名 先発名 特徴
タムスロシン ハルナールD錠
(アステラス)
α1A選択性が高い。徐放性OD製剤。
【利点】1日1回投与
ナフトピジル フリバス錠
(旭化成)
α1D選択性が高い。
【利点】1日1回投与
シロドシン ユリーフ錠
(キッセイ=第一三共)
α1A選択性が高い。
【欠点】逆行性射精などの射精障害が約17%。
プラゾシン ミニプレス錠
(ファイザー)
α1受容体非選択性阻害薬のため高血圧にも適用がある。

PDE5阻害薬

作用機序 PDE5阻害作用により、局所のcGMP濃度が上昇し、尿道・前立腺・膀胱頸部の平滑筋弛緩による尿道内圧低下作用、血管平滑筋弛緩による血流改善作用、求心性神経活動の抑制作用が考えられている。
副作用 降圧薬との併用で症候性低血圧を起こす可能性がある。
一般名 先発名 特徴
タダラフィル ザルティア錠
(リリー=日本新薬)
 

その他の排尿障害治療薬

一般名 先発名 特徴
アミノ酸製剤 プラプロスト配合CP Glu+Ala+Gly。作用機序不明。前立腺部の抗浮腫作用、前立腺組織代謝改善作用が考えられている。
植物エキス製剤 セルニルトン錠 セルニチンポーレンエキス。作用機序不明。膀胱頸部の抗炎症作用、排尿促進作用が考えられている。
植物エキス製剤 エビプロスタット配合錠DB 大梅笠草+箱柳+西洋翁草+杉菜エキス。作用機序不明。膀胱頸部の抗炎症作用、排尿促進作用が考えられている。

前立腺癌治療薬

抗アンドロゲン薬

一般名 先発名 特徴
エンザルタミド イクスタンジ錠  

膀胱出血治療薬

一般名 先発名 特徴
メスナ ウロミテキサン注  

勃起不全治療薬

作用機序  
副作用 硝酸薬との併用で低血圧起こす。
一般名 先発名 特徴
シルデナフィル バイアグラ錠
/ODフィルム
 
バルデナフィル レビトラ錠  
タダラフィル シアリス錠  

コメント

  1. […] 腎泌尿器薬を参照 […]

  2. […] 療法】尿を我慢させる膀胱訓練、尿失禁を改善させる骨盤底筋群訓練 【薬物療法】抗コリン薬、β3刺激薬(女性の場合は直ちに開始できる。50歳以上の男性の場合は、前立腺肥大を合併し […]

タイトルとURLをコピーしました