NMTの特徴
NMTは土壌中に広く生息し、健常者の皮膚や口腔からも検出される。
NMTの90%以上がMAC。
結核との相違点
| 結核 | NTM |
| 免疫力低下者の上葉に好発 | 中年女性の右中葉・舌区に好発 |
| ヒトーヒト感染する | ヒトーヒト感染しない |
| IGRA陽性、PCRで結核菌陽性 | IGRA陰性、PCRで結核菌陰性 |
| 予後悪い | 予後良い |
M.aviumとM.intracellulare(MAC症)
| 病態 | aviumとintracellulareは性状が似ているためまとめてMACと総称する。中年女性の右中葉に好発。 |
| 病型 | ![]() |
| 症状 | ①結核様の症状:微熱、長引く咳、痰 or 血痰など |
| 検査 | 【喀痰検査】→2回!(気管支鏡ではれば1回でOK) Ziehl-Neelsen染色陽性、抗MAC抗体(+)、PCRでNTM検出(確定診断) ※ほとんどのNTMでIGRAは陰性 【画像検査】CT:粒状影+気管支拡張像 |
| 治療 | 多剤併用療法(クラリスロマイシン+リファンピシン+エタンブトール:CRE) 治療期間は排菌が陰性化した後、1年~1年半かかる |
Mycobacterium marinum感染症(皮膚疾患)
| 病態 | 皮膚の外傷後、プール、熱帯魚の水槽、24時間風呂などで感染し、皮膚病変を生じる疾患。(熱帯魚→マリン→marinum!) 皮疹は単発のこともあるがリンパ流に沿って拡大する場合や全身播種する場合もある。 |
| 症状 | 約2週間の潜伏後、 ①境界明瞭な潰瘍病変・結節病変など種々の肉芽腫性病変 |
| 検査 | 【皮膚生検】 類上皮細胞肉芽腫と非特異的炎症像が混在する 膿汁のZiehl-Neelsen染色(+) 【膿汁の培養検査】 小川培地で白色コロニーを形成 |
| 治療 | テトラサイクリン系、ニューキノロン系、局所温熱療法 |



コメント
[…] M.aviumとM.intracellulare(MAC) […]