ヒトヘルペスウイルス6型、7型(HHV-6,HHV-7:Human herpesvirus)

微生物学

HHV-6BとHHV-7の特徴

HHV-6BとHHV-7は突発性発疹の原因となり、HHV-6Aと疾患との関連は不明 。

突発性発疹(知恵熱) Exanthema subium

5類感染症。

疫学 生後6ヶ月〜2歳に好発(90%が1歳以下で発症、成人はほぼ100%感染している)
病態 唾液などを介して初感染するが、乳児は母体からの移行抗体IgGがあるため不顕性感染となる。しかし移行抗体が低下する6ヶ月以降になると回帰感染を起こす。
症状 突然の高熱が3〜4日持続し、解熱と同時に体幹に紅斑性丘疹が生じ→頸部→顔・四肢に広がっていく(症状で診断)。皮疹は跡形もなく消え、また、意外にも患児の機嫌は良い。
HHV-6Bは中枢神経系に侵入し、発熱時に熱性痙攣急性脳炎を合併することが稀にある。
検査 【血液検査】
WBC↓(相対的リンパ球↑):ウイルス感染徴候
【髄液検査】
HHV-6B抗体(+)
治療 対症療法

コメント

  1. […] ヒトヘルペスウイルス6型、7型(HHV-6,HHV-7:Human herpesvirus) […]

タイトルとURLをコピーしました