心理学

公衆衛生

世界は自分の考える通りにある

キーワードは、素直な意見、信頼できる、ボディタッチ

孔子論語

  • コミュニケーション能力とは「おしゃべり」をすることが好きかどうかである。
  • おしゃべりの基本は相手を楽しませることである。
  • よく物や人を観察すること。
  • 毎日オモシロク過ごすことが大切。「何か楽しいことあった?」
  • 友とはどれだけ「思い出」を作るかが大切。

他人と持続的な信頼関係を作るプロセス

親との関係

【結婚の条件⁉︎自立しているとは3つの自立をしていること】

経済的自立 金銭的に自活できていること
身辺の自立 掃除、洗濯、食事など身の回りのことが自分でできること
精神的自立 親の意見に頼らず自分の意思で決断し責任をとること = 親離れできていること

【親離れできている?親子関係の4タイプ】

自立してベストな関係型
親離れOK+親と信頼関係あり
親に頼りきり型
親離れNO+親との信頼関係あり
親と疎遠型
親離れOK+親との信頼関係なし
依存してるが受け入れてもらえない葛藤型
親離れNO+親との信頼関係なし

親・友達など周囲の人との関係

【周囲の人から受容・拒絶されるとどうなるか】

受容された場合 苦難を克服する気持ち↑、さまざまな苦痛↓
拒絶された場合 攻撃性自己制御能力・奉仕の精神・知的能力・認知力

受容される人の特徴

性格 ①親しみやすい(正直・親切・面白い雰囲気を創る・適切に目線を合わせる
②社会的に望ましい(物分かりが良く分析力に長ける・忍耐力がある・統率力がある)
③活動性がある(頑張り屋・表情が明るい堂々と話す(低音)・自分から話しかける
態度 相手と行動や意見が非常に強く一致する。特に、相手の好きなことに対してリアクションが良いと受容されやすい。
外見 容貌・スタイル・服装が良い、姿勢がきれい→内面も優れていると推測されるため受容されやすい。外見に気を使う必要があるのはこのため!
機会 会う回数が多い、物理的距離が近い。

親→恋人・親しい友達にシフトする過程

幼少期は親と情緒的な強い結びつきを築き、心理的にも物理的にも近く、安全を与えられる。そして、青年期に親→恋人・親しい友人にこの結びつきが移行する。情緒的にどのように結びつくかは人によって異なり、4つの型に分けられる。この型は相手によって変化する。

  自分自身に価値があると思う 自分自身に価値がないと思う
相手が自分を
受容している
と感じる
相手に接近する精神安定型
自分に悩みがあると相手に相談する
相手が苦しそうであればサポートする
<メンヘラ型>
不安が強く相手に依存する
相手が自分を
受容してない
と感じる
親密になるのを回避する型
自分に悩みがあると引きこもる
相手が苦しそうであれば距離を置く
<ATフィールド全開型>
相手を恐れる
自分の殻に閉じこもる

【人と接近するタイプ、回避するタイプの形成は幼少期のスキンシップに関係する

幼少期のスキンシップ 成人期の人間関係
母親が接触に即座に応じる。子は安心し、
母親がいなくても不安を感じない
  他者と容易に親しくなれる
気楽に人を頼ったり人から頼られたりできる
母親が接触になかなか応じず、
子は母親を信用しない+離れると不安になる
  他者と親しくなるのに時間がかかる
親しくなりたいが、結果的に遠ざけることも
母親が接触を拒否し、
子はその辛さを回避するため距離を取る
  他者と親しくなるのが難しくなる
信頼したり信頼されたりすることができない

人間関係のストレスを回避するプロセス

【物事がうまくいかない時、自分の心を守る方法】

自我(意識的できる部分の私)は、エス(無意識な部分の私)から生じるリビドー(人間を突き動かす快楽原則に従う衝動)によって動かされる。しかし、超自我(良心)によってリビドーが制御されている。自我は欲求不満なことを合理的に解決できない場合、防衛機制(自我を守ろうとする無意識の働き)して次の行動をとる。

①病的防衛
(投影)
自分の嫌な性質や欠点を相手の欠点のように転嫁すること
例:自分が避けているのではなく、相手が私を避けている
②病的防衛
(否認)
心を閉ざして現実を受け入れないこと
例:癌を告知されても自分は健康だと言い張る
③未熟な防衛
(退行)
幼児化することによって問題を避けようとすること
例:思い通りにならず拗ねる
④神経症防衛
(抑圧)
不快な記憶や欲求を意識から排除すること
例:過去の辛い思い出を忘れること
⑤神経症防衛
(逃避)
ストレスや困難から心理的にも物理的にも逃れようとすること
例:本来関係ない別の行動に没頭する or 空想の世界に入る
⑥神経症防衛
(反動形成)
実際の欲求と反対の行動をとって精神のバランスを保つこと
例:好きな人に嫌がらせをする
⑦神経症防衛
(合理化)
欲求の現実に失敗したことを、もっともらしく正当化すること
例:振られたが、その女はビッチだから付き合わなくてよかった
⑧神経症防衛
(代償)
満たされない欲求を別の対象に移して満たそうとすること
例:ブランド品は高いので模造品を購入した
⑨成熟した防衛
(昇華)
リビドーを芸術やスポーツなど社会的価値のあるものに置き換えること
例:振られたけど、その悔しさをバネにM1で優勝した
⑩成熟した防衛
(同一視)
他人の能力や業績を自分のもののように考えて満足すること
例:子供を医者にするため徹底的な英才教育をする

【ストレス回避方法】

疾患の原因となるストレスは4つに分類でき、これらを回避できれば疾患にならない。しかし、全てのストレスを回避することは現実的に難しいため、回避できないストレスは対処するスキル獲得が必要である。

①物理的 騒音、気温など外界の環境による不快 →通常の生活では回避できる。
②身体的 過労、疾患による疲弊
③心理的 人間関係
④社会的 仕事上の役割や業務による責任

【認知行動療法】

ある出来事や状況に対して認知の偏りや歪みがあることによって、患者の気分や行動に悪影響が出る。この認知の偏りや歪みをバランスよくすることで患者の良い循環を作る。

  認知の偏りや歪み(考え方の癖)
①先読み 自分で悲観的な予想を立ててしまっている状態で、その通りに自分の行動を制限してしまい、予想通り失敗してしまいやすい傾向。
②べき思考 〜すべきだったと過去のことを思い出して悩んだり、必要以上に自分にプレッシャーをかけてしまいやすい傾向。
③思い込み 自分が着目していることだけに目を向け、根拠が不十分なのに自分の考えが正しいと決めつけてしまう傾向。そのため都合の良いように過大視や過小視を行いやすい。
④深読み 相手の気持ちを一方的に推測して、そうに違いないと決めつけてしまう傾向。
⑤自己批判 良くない事が起きると、何でも自分のせいだと考えて自分を責めてしまう傾向。
⑥白黒思考 曖昧な状態に耐えられず、物事を良いか悪いかという極端な考え方で割り切ろうとする傾向。

<深読みする人の具体例>

コミュニケーション

メラビアンの法則より非言語(表情+声)が人に与える印象の約90%を占めており、非言語コミュニケーションを分析することで良好なコミュニケーションを図ることができる。

  非言語コミュニケーションの分類
心地よいパーソナルスペース(縄張り)を保つ
身振り手振りなどの動作を意図的にする
表情
視線
ボディタッチ
声の大きさ、高さ、話す速度など状況に合ったものを選ぶ
におい
化粧、服装、装飾品などの人工物

例えば、言っている事と表情や態度に齟齬がある場合、人間は言葉では容易に嘘をつくことができるが表情などは容易にコントールできないため、それが本心であるとわかる。つまり、非言語コミュニケーションをしっかり分析することが相手を理解することにつながる。

ファッション

服装などのファッションは個人の性格や属性を表すもので、ファッションを変えることで心理状態を変えることができる。また、外見を整えることで周囲からの印象を良くし、人間関係を円滑にできる。つまり、ファッションに気を遣うことは自己・他者の双方に配慮することである。

※自分の身体の長所を強調し、短所を隠すような着服にするのがファッションの秘訣。

【①ファッションに対してどのくらい興味があるか?】

ファッションに対する興味 マズローの5階層
自己欲求を満たすため自分らしい服を着る
他者から褒められるために魅力的な服を着る
所属集団に同調するための服を着る
日光、害虫などから体を守るために着る
体温を保つために着る

【②服をどのような基準で選んでいるのか?】

流行性 個性的で注目を集める
肌の露出度の高い服は曲線美や筋肉美を見せ活発で若々しい人に多い傾向
機能性 着心地や動きやすさを重視する人は真面目で几帳面・慎重な傾向
適切性 自分の所属する集団に適切な服装を重視
経済性 コスパ重視

【③服装以外の清潔感に注意しているか?】

  身だしなみで気をつけるべきポイント
体毛 鼻毛、ひげ、眉毛、顔毛、すね毛など清潔感のあるように手入れする
歯並び、着色汚れ、口臭などメンテナンスをする
体臭 頭皮、脇、陰部などアポクリン腺がある部分は要注意
頭髪 短髪・長髪など自分の輪郭に合った髪型を選び清潔感を保つ
筋肉・爪 脂肪がたるんでいないか、爪は伸びていないか
装飾具 鞄、靴など清潔感があるか
言葉 言葉遣いは綺麗な言葉を選んでいるか

最も重要なことは、これらのおしゃれをしたら喜んでくれる人・評価してくれる人がいること。そのために普段から人間関係を構築していないとおしゃれをする意味を成さない。

ファッションの選択

【ボトムス】

ストレート 太さの統一された直線
スキニー ほっそりした
ワイド 次第に細くなる
テーパード ゆったりした

おしゃべりの話題

食べもの 好きな食べもの、昨日食べたもの、おすすめのお店
地域 出身地、住んでいた場所、ご当地ネタ、方言、地元の名産品、おすすめ観光スポット
通勤 通勤にかかる苦労話、通勤時にあったエピソード
天候 季節のネタ
景気、金、道楽趣味、最近ハマってるもの
名前 あだ名、家族、子供
健康、長生き、ダイエット、美容、筋トレ、スポーツ
ニュース 最近のトップニュース(時事、芸能、経済、仕事関連)
流行り 流行りもの、流行語、テレビ番組、映画
異性 好きな芸能人
レジャー 話題のスポット、休日何をしているか、旅行
  NG 政治、宗教、プロ野球、サッカー

雑談力

【基本⑦ルール】

①ただ会話のラリーを続ける◎
(その場の状況を話題にしてスタートなど)
頑張って面白い話をする×
話をまとめる×
②気持ちのやり取りをする◎
(喜怒哀楽の感情を伝え合う)
情報交換をする×
(調べればわかる情報は仲良くなりにくい)
擬音語を添えて経験談+感情を話す◎ 時事ネタやニュースを話す×
④とことん肯定して共感する◎ 否定する、アドバイスする×
(マウンティングされたら逃げるが勝ち!)
大きなリアクションで一緒に楽しむ◎
(脳が騙されて自分も楽しいと勘違いする)
質問や相槌で話を引き出す×
⑥会話が途切れたら「自分に近い話題」に引き戻す◎ 会話が途切れたら「別の話題を探す」×
⑦程よいところで切り上げる◎(気持ちを話さずリアクションもせず話をまとめる) いつまでも話し続ける×
(聞かれたくないことまで聞かれるかも)

【初対面】

「こんにちは」と話し始める◎ 「初めまして」と話し始める×
(お疲れ様も同様にビジネスライクすぎる)
名前の由来を尋ねる+名前を連呼して覚える
自分の名前を何度でも名乗り覚えてもらうも◎
「同じ名前の知人がいる」と盛り上がる×
「最近ハマってるものありますか」と尋ねる◎ 「趣味は何ですか」と尋ねる×
共通の趣味を探す◎ 共通の知人を探す×
知らないことを教えてもらう◎
(全然詳しくないんですがと断った上で聞く)
お互いが知っている話題を探す×
相手が出した話題はまず相手に語らせる◎ すぐに「私もです」とアピールする×
「好み」を言い合う◎
(特に食べ物の好みは話しやすい)
「はっきりしとした意見」を述べ合う×
(雑談に正解はないのでゆるーく話すべし)
少し自分の話をしてから、また話を戻す◎
(自分はよく〜しちゃうんですが、そういうことってないですか?)
とことん質問して、相手に話させる×
身振り手振りを大きくする◎
(下のあいうえおでとりまリアクション!)
手持ち無沙汰に腕を組む×
(距離を取りたい場合にあえてやるのはOK)
「あ・い・う・え・お」でリアクションする◎
あー!いいですね!うーん。ええ!?おー!
「さ・し・す・せ・そ」で相槌を打つ×
さすが!知らなかった!すごい!そうなんだ!
困った会話はお礼を伝えて切り上げる◎ 「それは違うと思います」と反論する×
常に適当に声を発する練習を続ける◎
(エレベーター内で何階ですか?と聞くなど)
性格を変えて陽キャになる×
(急に性格は変えられない)

【知人・飲み会】

「わかる、そうだよね」とひたすら共感する◎ 「それはね〜」とアドバイスをする×
話の結末を先に言ってしまう◎ 見切り発車で話し始める×
イメージ湧くようにあだ名・固有名詞を使う◎ その人など指示代名詞を使う×
「何か特別なことをしてるんですか」と聞く◎ 「何かこだわってるんですか」と聞く×
「どのように」と状況や気持ちを尋ねる◎ 「なぜ・どうして」と理由を聞く×
雰囲気で話す◎ 事実で話す×
「いいねー」とただただ褒めるクセをつける◎ 的確なツッコミを入れる×
出だしは相手が答えやすい具体的なClosed questionで会話にリズムをつける◎ 最初にOpen questionで広がりをもたせる×
褒められたらお礼を言う◎ 褒められたら謙遜する×
気づき+「〜で素敵ですね」と褒める◎ 「〜だね」と気づいたことを指摘する×
話が行き詰まったら臨機応変に話を前に戻す◎ 何とかして話を前に進める×
「何でしたっけ」とその都度1から聞き直す◎ 「確か〜でしたよね」とうる覚えでリードする×
困った質問には一般論で話を逸らす◎
(今大学生なので普通は22歳ですよね〜)
失礼にならないように頑張って答える×
潤滑油として場を和ませる◎
聞いた単語をそのままリピート!
司会者のように場を仕切る×
(話しやすい空気を作ることの方が大事)

【職場・ビジネス】

「教えてくださいスタンス」で先生と生徒のような上下関係で話す◎ 友達のような対等な関係で話す×
自分の得意な視点を持ちコメントする◎ 得意なジャンルを持つ×(自分の意見含まない)
自分から話しかける◎
(廊下やエレベーターであった場合)
目を逸らす×(無視は最悪)
目に入る街並みの話をする◎
(タクシーや電車の中の場合)
飽きさせないように話題を提供する×
「話変わりますが」とはっきり伝える◎ 「そろそろ」と曖昧に話題を変える×
キーワードを絞って反応する◎ あらゆる発言に反応する×
上司が学びのある話をしたら「メモしてもいいですか」という勢いで聞く◎ 「面白いですね」と聞き流す×
ランチ・お茶で仲良くなる◎ 飲み会で仲良くなる×
「いいですね」と即答する◎ 「予定を見てみます」と保留する×
有名人の噂話◎ 知人・同業者の噂話×

NLP

【視線】

過去の記憶 創造した答え
右上(視覚的に思い出している)
昨日着ていた服の色は?
左上(視覚的に創造している=嘘作成中?)
髪を金髪にしたらどんなイメージに変わる?
右(音楽や声など聴覚的に思い出している)
久しく会っていない人の声を思い出せる?
左(音楽や声など聴覚的に創造している)
君が代をロック風にするとどんな音になる?
右下(自分の心の中で会話している)
いったいどうゆうつもり?
左下(感覚や触覚を想像している)
猫を撫でるとどんな感じ?

【瞳孔・目の大きさ】

瞳孔 興味がある場合→散瞳 興味がない場合→縮瞳
目の大きさ 興味がある場合→大きく見開く 興味がない場合→目を細める

コメント

タイトルとURLをコピーしました