貧血の鑑別
①Hb(貧血か?)
13未満(女性は12未満)なら貧血と診断。貧血の原因は2つしかない。
貧血の原因 |
①赤血球の産生低下 |
様々な原因 |
網赤血球(Ret):正常〜低下 |
|
②赤血球喪失の増大 |
出血、溶血、無効造血 |
網赤血球(Ret):上昇 |
②貧血と診断したら貧血パネル(鉄動態)を提出してみよう
①網赤血球(Ret) |
骨髄でのRBC産生の程度を示す指標 |
②フェリチン(=貯蔵鉄) |
フェリチン→血清鉄→赤血球数の順に不足する |
③TIBC(総鉄結合能) |
TSAT(トランスフェリン飽和率)=(血清鉄/TIBC)× 100% |
④血清鉄 |
TSAT計算に使用、血清鉄が減少するとTIBCが増加する |
⑤大球性の場合 |
追加でビタミンB12/葉酸/ホモシステインを検査 |
③網赤血球上昇していない場合
MCV80未満 |
フェリチン30未満、TSAT20未満、RDW大きい |
|
鑑別:鉄欠乏性貧血(EPO↑による血小板増多症の合併が多い) |
|
↑診断したら原因を考える:月経過多、消化管出血、偏食、ピロリ菌感染など |
|
フェチリン高値、TSAT20未満、RDW正常 |
|
鑑別:慢性疾患に伴う貧血(ACD) |
|
鉄動態正常、Mentzer index(=MCV/RBC)13未満 |
|
鑑別:サラセミア、Hb異常症など |
MCV80〜100 |
汎血球減少症 |
|
鑑別:再生不良性貧血、MDS、骨髄系腫瘍 |
|
貧血のみ、腎機能低下 |
|
鑑別:腎性貧血 |
|
貧血のみ、フェリチン低値 |
|
鑑別:初期の鉄欠乏性貧血 |
|
貧血のみ、フェリチン上昇 |
|
鑑別:初期のADC |
MCV100以上 |
MCV100〜110程度 |
|
鑑別:甲状腺機能低下症、MDSなど |
|
MCV110以上 |
|
鑑別:巨赤芽球性貧血(VB12・葉酸) |
|
VB12不足:自己免疫性胃炎、胃や回盲部切除、炎症性腸疾患、菜食主義などの偏食、H2遮断薬/PPI/メトホルミンの長期使用 |
|
葉酸不足:アルコール多飲、炎症性腸疾患、近位空腸切除、葉酸代謝拮抗薬の長期使用 |
④網赤血球が上昇している場合
溶血所見なし |
出血 |
溶血所見あり |
LDH/間接Bil/ASTの上昇、ハプトグロビン低下あれば溶血性疾患 |
⑤溶血所見がある場合は直接Coombs試験を実施
コメント