小児の診察

小児科

小児の診察の概要

①待合の様子 耳を澄ませて、元気そうか?咳は?
②母子手帳 ・低出生体重など疾患の重症化に関わるリスク因子
・発達歴など、本人の病歴や身体所見の信頼度に関わる情報
・VK2シロップ投与や予防接種によるリスク軽減の度合い
・身長体重曲線
③聴取 ・まず、母親の話から受診理由などを聞く。5歳頃から本人にも聴取可能。
・時系列、sick contactは必ず聴取
・周産期の異常、成長発達の異常、予防接種、家族構成は確認
④重症度 ・2食以上続けて食事できているか?
・よく寝ているか?
・遊べているか?
親がいつもと何か違うと言う場合は超注意
⑤診断 虐待を疑うケースは養育者が嘘をついている可能性があるため、その証拠を揃える

身体診察

トリアージ

A:Appearance 【TICLS】
T(筋緊張):動いているか?ぐったりしてるか?
I(周囲への反応):おもちゃで遊んだり周囲に興味へ示すか?
C(精神的安定):あやすと落ち着きを取り戻すか?
L(視線・追視):視線が合うか?ぼんやりしてないか?
S(会話・啼泣):こもった、かすれた声をしてないか?
B:Breathing ・呼吸回数:速い場合はアシドーシスを代償している可能性
・呼吸音・咳嗽:喘鳴、犬吠様咳嗽
・呼吸様式:姿勢、鼻翼呼吸、努力呼吸、陥没呼吸
C:circulation  to skin ・皮膚の色:顔色不良、チアノーゼはないか?
・CRT2秒以内
バイタルサイン バイタルサインが正常値の±2SDは超緊急、±1SDは緊急

【バイタルサイン】※新生児・乳児のHRは聴診、それ以上は橈骨Aで測定が確実

上RR/下HR −2SD −1SD 正常 1SD 2SD
3ヶ月未満 10-20/
40-65
20-30/
65-90
30-60/
90-180
60-70/
180-205
70-80/
205-230
3〜5ヶ月 10-20/
40-63
20-30/
63-80
30-60/
80-160
60-70/
160-180
70-80/
180-210
6〜11ヶ月 10-17/
40-60
17-25/
60-80
25-45/
80-140
45-55/
140-160
55-60/
160-180
1歳〜2歳 10-15/
40-58
15-20/
58-75
20-30/
75-130
30-35/
130-145
35-40/
145-165
3歳〜5歳 8-12/
40-55
12-16/
55-70
16-24/
70-110
24-28/
110-125
28-32/
125-140
6歳〜9歳 8-10/
30-45
10-14/
45-60
14-20/
60-90
20-24/
90-105
24-26/
105-120

【血圧】

新生児 乳児 幼児 学童期
sBP/dBP 60-90/20-60 80-100/30-60 90-100/60-65 100-110/60-70

新生児・乳児の場合

大泉門・胸部(特に心音)→腹部→頭頸部(咽頭、眼、鼓膜)の順に診察する。

大泉門は啼泣時膨隆し、脳圧亢進症状と誤る可能性があるので最初にみる。ずっと機嫌が悪い、すぐに寝てしまう、啼泣が弱いなどの場合は重症を示唆する。

不機嫌・なんとなく元気がない

Must rule out

尿路感染症
細菌性髄膜炎
腸重積
頭蓋内出血、骨折
心不全、呼吸不全
ターニケット症候群 末梢の浮腫・発赤
血液疾患、代謝疾患

※ターニケット症候群:身体の先端部に髪の毛などが巻きつき生じる循環不全症候群

頻度の高い疾患

中耳炎
便秘症
皮膚炎
乳児臍疝痛 毎日ほぼ決まった時間に啼泣、その時間以外は全く異常ない
非特異的な不機嫌
注意を引くための泣き

コメント

タイトルとURLをコピーしました