剣道

語学

基本

相手の中心をとる 腰に重心を置いて移動する
力まずどっしりと構える(ホームベース意識)
面は左パンチ→てこ原理で素早く振る 面は振り上げて、振り下ろすときに足を出す
切り返しはほぼ真上から振り下ろす 小手は真上から下ろし横に反射する感じ

攻め

裏から面・小手 相手が剣先で中心をとろうとする力を利用し、自分の剣先を下げ、相手のこぶしを攻める気持ちで面・小手を打つ。
跳びこみ胴 大きく面を打つふりをして相手が面をかばったとき、懐に跳びこんで前腕を返して斜め45度から右胴を打つ。
連続技 小手→面
小手→面と見せかけて→胴
面→再び面と見せかけて→胴
小手→面→胴
払い面・突き 剣先で相手の竹刀の中ほどを時計回りに円を描きながら振り上げ、面を打つ。
裏払い面・小手・胴 剣先で相手の竹刀の裏にまわり、反時計回りに円を描きながら振り上げ、面を打つ。

受け

擦り上げ面 相手が面を打ってきた
抜き胴

木刀による型

入場 退場
演舞場に一礼した後、打太刀・仕太刀の順にすり足で中央座礼の位置に移動する。 立ち合いの間で木刀を右手に持ち換えて相互の礼→上座の礼→座礼の位置に移動する。
互いに三歩の距離で向き合い、左足から引いて座り、木刀のつばを膝頭に揃えて置く。 左に同じ
座礼は両手を同時に床につけ、頭を静かに下げる。 左に同じ
頭を上げたら木刀を右手で提げ、右→左足の順に立ち上がり、約九歩で演舞場中央の立ち会い間に移動する。 頭を上げたら木刀を右手で提げ、右→左足の順に立ち上がり、仕太刀打太刀の進路を開けるために下がる。
互いに上座を向いて上座の礼、その後お互いに向き合って相互の礼をする。 打太刀は最初の位置に移動し、その後に続いて仕太刀もついて行く。
木刀を左手に持ち換えて親指をつばにかける。右足から大きく3歩進み、蹲踞しながら木刀を抜いて構える。 場外に出たら二人揃って上座の方へ上座の礼をする。
お互いに立ち上がって中段の構えをとった後、剣先を下げて立ち合いの間に戻る。
戻ったら中段の構えをとる。
ここから型スタート!

太刀の形 1本目

打太刀 仕太刀
中段の構えから左足を前に出し、上段の構え(木刀は斜め)をとり、左足から3歩進む。 中段の構えから右足を前に出し、上段の構え(木刀は真っ直ぐ)をとり、左足から3歩進む。
ヤッ!と面を打つ。 半歩下がって腕を上げて面を抜き、トウッで面を打つ。
そのまま半歩下がる。 剣先を目に向け、残心を示す。
さらに半歩下がる。 前に進みながら上段の構えをとり、最後右足を引き付ける。
中段の構えに戻る。 左に同じ

太刀の形 2本目

打太刀 仕太刀
中段の構えから3歩進む。 左に同じ
ヤッ!と大きな小手を打つ。 左斜め後に半歩下がりつつ剣先を下げて小手を抜き、トウッで大きな小手を打つ。
左足を引いて一歩下がり、中段の構えをとる。 残心を示して動かない。

太刀の形 5本目

打太刀 仕太刀
中段の構えから左足を前に出し、上段の構えをとり、左足から3歩進む。 中段の構えから青眼の構えをとり、3歩進む。剣先は相手の左目を突き刺すつもりで。
ヤッ!と面を打つ。 半歩下がりつつ少し半円を描きながら擦り上げてトウッで面を打つ。
動かない。 剣先をゆっくり目に向け、右足を引いて素早く上段の構えをとる。
中段の構えに戻り、左足から小さく三歩下がる 左足を引いて中段の構えに戻り、右足から小さく3歩進む

コメント

タイトルとURLをコピーしました