薬理学

薬理学

BZ系以外の睡眠薬・抗不安薬

セロトニン1A部分作動薬 タンドスピロン セディール® 保険適用 神経症における抑うつ・恐怖、心身症における身体症候ならびに抑うつ・不安・焦燥・睡眠障害 最大投与量 60mg/日 特徴 5...
薬理学

気分安定薬、抗認知症薬、ADHD治療薬

気分安定薬 カルバマゼピン、バルプロ酸、ラモトリギンの詳細は抗てんかん薬を参照。 一般名 先発名 特徴 炭酸リチウム リーマス 躁うつ病の第一選択薬。作用機序不明、マイルドな気分安定作用、薬効発現に1週間以上...
薬理学

抗菌薬・抗生剤・抗生物質(DNA合成阻害)

核酸合成阻害 キノロン系薬(第1世代) 一般名 先発名 特徴 ピペミド ドルコール 現在、ほとんど使われない。第1世代。 ニューキノロン系薬(構造にFを含む=フルオロキノロン) ...
薬理学

抗菌薬・抗生剤・抗生物質(蛋白合成阻害)

アミノグリコシド系薬 作用機序 リボソームの30sと50sに結合(ストレプトマイシンは30sのみ)し、タンパク質を合成を阻害し、殺菌作用を示す。 範囲 ①腸内細菌科のグラム陰性桿菌に有効嫌気性菌に無効(アミノグリ...
薬理学

輸液の使い方・輸液製剤

輸液の基礎 成人の体液の約60%は水で、そのうち40%が細胞内液、15%が組織間液、5%が血漿(8:3:1=やさいの法則)である。ただし、新生児は細胞外液が多く(40%)、高齢者は細胞内液が少ない(30%)ため両者とも脱水が起...
薬理学

抗菌薬・抗生剤・抗生物質(細胞壁合成阻害)

βラクタム系薬 構造 ●ペニシリン系=βラクタム環+5員環 ●セフェム系=βラクタム環+6員環 ●カルバペネム系=βラクタム環+5員環(二重結合含む) ●モノバクタム系=βラクタム環+スルホ基...
薬理学

輸血・血液製剤

輸血 献血時の検査項目 一般的検査 ・血液型検査(ABO型、Rh型、不規則抗体)・血算検査、生化学検査 抗原抗体検査 ・梅毒抗体・HBs抗原、抗HBs抗体、抗HBc抗体、抗HCV抗体・抗HTLV-1抗体、抗HI...
薬理学

造血薬

鉄剤 徐放性鉄剤 一般名 先発名 特徴 乾燥硫酸鉄 フェロ・グラデュメット錠 徐放性による胃腸障害軽減 有機酸鉄 一般名 先発名 特徴 溶性ピロリン酸第二鉄 【G...
薬理学

漢方薬(ツムラ)

ツムラ漢方薬 効能・効果 構成生薬 1 葛根湯 2 葛根湯加川芎辛夷 3 乙字湯 5 安中散 6 十味敗毒湯 女性ホルモン...
薬理学

分子標的薬

免疫関連有害事象(irAE) 免疫に関与した有害事象をirAEといい、主にステロイドなどの免疫抑制薬で対処する(甲状腺機能障害および糖尿病はステロイドではなくそれぞれのホルモン補充)。 疾患 症状 備考 脳炎 ...
タイトルとURLをコピーしました