脳卒中治療薬、抗認知症薬、神経系治療薬

薬理学

脳卒中治療薬

脳梗塞治療薬(抗血小板薬)

  • オザグレル(カタクロット®、キサンボン®)

脳梗塞治療薬(脳保護薬)

  • エダラボン(ラジカット®)

脳梗塞治療薬(脳循環・代謝賦活薬)

  • シチコリン(ニコリン®)
  • メクロフェノキサート(ルシドリール®)
  • ATP(アデホスコーワ®、トリノシン®)
  • 幼牛血液抽出物(ソルコセリル®)
  • γアミノ酪酸(ガンマロン®)
  • イフェンプロジル(セロクラール®)
  • ニセルゴリン(サアミオン®)

クモ膜下出血治療薬

  • ファスジル(エリル®)

抗認知症薬

コリンエステラーゼ阻害薬

作用機序 AChEを阻害し、脳内ACh量を増加させ、脳内コリン作動性神経を賦活化する。
副作用 過剰服薬によって副交感N刺激症状(縮瞳、流涙、流涎、発汗、下痢、徐脈、筋線維束痙縮)
一般名 先発名 特徴
ドネペジル アリセプト錠 軽度〜重度認知症に使用、Lewy小体型にも使用可
【ADME】肝代謝型
ガランタミン レミニール錠 軽度〜中等度認知症に使用
【欠点】1日2回投与
【ADME】肝代謝型
リバスチグミン イクセロンパッチ
リバスタッチパッチ
軽度〜中等度認知症に使用、唯一の貼付剤
【利点】他のAChE阻害薬より消化器系副作用少ない、嚥下障害患者にも使いやすい
【欠点】不整脈の副作用あり
【ADME】肝代謝型

NMDA受容体拮抗薬

作用機序 NMDA受容体拮抗により、過剰なグルタミン酸によるNMDA受容体の活性化を抑制して神経細胞保護+記憶学習機能障害を抑制する。
副作用 めまい、眠気、便秘、体重減少、頭痛
一般名 先発名 特徴
メマンチン メマリー 怒りっぽい人&中等度認知症以降に使用、ChE阻害薬と併用可
【ADME】腎排泄型

神経系治療薬

自律神経作用薬

  • アセチルコリン(オビソート®)
  • ベタネコール(ベサコリン®)
  • エドロホニウム(アンチレクス®)
  • ピリドスチグミン(メスチノン®)
  • アンベノニウム(マイテラーゼ®)
  • ジスチグミン(ウブレチド®)
  • ネオスチグミン(ワゴスチグミン®)
  • ネオスチグミン・アトロピン配合(アトワゴリバース®)

自律神経調整薬

  • トフィソパム(グランダキシン®)

ALS治療薬

  • リルゾール(リルテック®)

脊髄性筋萎縮症治療薬

  • ヌシネルセン(スピンラザ®)

ミオクローヌス治療薬

  • ピラセタム(ミオカーム®)

ハンチントン病不随意運動治療薬

  • テトラベナジン(コレアジン®)

多発性硬化症再発予防薬

  • INFβ-1b(ベタフェロン®)
  • INFβ-1a(アボネックス®)
  • グラチラマー(コパキソン®)
  • フマル酸ジメチル(テクフィデラ®)
  • フィンゴリモド(イムセラ®、ジレニア®)
  • ナタリズマブ(タイザブリ®)

家族性アミロイドニューロパチー関連疾患薬

  • タファミジス(ビンダケル®)
  • パチシラン(オンパットロ®)

慢性炎症性脱髄性多発根神経炎治療薬

  • pH4処理産生ヒト免疫グロブリン(ピリヴィジェン®)

コメント

タイトルとURLをコピーしました