脳神経 認知症 dementia 認知症の概要 後天的に知能が低下し(特に記銘力低下・見当識障害・遂行機能障害)、生活に支障を来した状態を認知症という。物忘れがひどくて〜と認識がある場合はまだ認知症ではない! 認知症患者は自尊心や羞恥心などの感情は比較的保たれている... 2025.03.22 脳神経
精神科 せん妄 delirium せん妄の概要 病態 症状 短期間(数時間~数日)で急に発症し、動揺する意識混濁に加え、幻覚、錯覚、妄想が活発に見られ、不安・精神運動興奮を伴う状態(低活動型の場合もある)。睡眠覚醒リズムの変化、見当識障害が見られ、健忘を残... 2025.03.16 精神科
精神科 睡眠障害 insomnia 睡眠の生理 概日リズム 体内にある生物時計の周期をサーカディアンリズムといい、25時間周期である。この生物時計は視床下部の視交叉上核(SCN)に存在する。 暗闇ではSCNからノルアドレナリンが放出され、松果体でメラトニンが産... 2025.03.16 精神科
内分泌代謝科 内分泌(甲状腺疾患) 甲状腺の解剖生理 解剖 甲状腺は嚥下運動によって上方へ移動する(唾を飲み込んでもらう)。 生理 甲状腺ホルモンの作用 中枢神経 思考回転を早める 心臓 β1の発現を促進し... 2025.03.16 内分泌代謝科
消化器科 ヘルニア ヘルニア Hernia 病態 臓器が本来の位置から脱出した状態で、外ヘルニアと内ヘルニアに分類される。 また、圧迫してもヘルニアが元の位置に戻らなくなったものを嵌頓ヘルニアといい、血流障害が生じるため緊急... 2025.03.15 消化器科
生化学 栄養療法・栄養製剤 栄養経路の選択 経口栄養できないエネルギーを賄えない場合胃瘻造設やTPN検討 【投与方法】 経口栄養 基本(PPN or 経鼻経管栄養を行いながら) 経腸栄養 経鼻アクセス 胃瘻な... 2025.03.06 生化学
循環器 心エコー 心エコーの概要 断層心エコー法・Mモード心エコー法 Aモード Amplitude mode 距離の把握に適しており、もっぱら眼軸測定に使用 Bモード Brightness mode 対象物の画像を断層像とし... 2025.02.25 循環器
症候学 頸部痛 頸部痛の鑑別 血管 SAH、急性脊髄硬膜外血腫、椎骨動脈解離、ACS、脊髄梗塞 感染症 細菌性髄膜炎、化膿性脊椎炎、硬膜外膿瘍、感染性心内膜炎 腫瘍 骨転移、転移性硬膜外腫瘍 筋骨 頚椎症... 2025.01.17 症候学
臨床検査 CV、膝関節穿刺 中心静脈路確保(CV) CVカテーテルの目的 ①末梢静脈路が困難な場合 ショックなど ②作用や毒性の薬剤投与 薬物による組織障害を防止 ③高カロリー輸液 高張液は末梢に投与すると静脈炎が生じる ... 2025.01.17 臨床検査
救急医学 アルコール関連疾患 アルコールの概要 アルコールに伴う4つの精神症状 ①アルコールの摂取により急性に発症 急性アルコール中毒 ①の随伴疾患 意識障害、外傷、電解質異常、ケトアシドーシス ②大量飲酒の習慣に伴って発症 ... 2025.01.15 救急医学