A群レンサ球菌:溶連菌、ピオゲネス、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)

微生物学

A群β溶血性レンサ球菌の特徴

カタラーゼ陰性

血液寒天培地ではβ溶血を示す(完全溶血:血液寒天培地で培養すると菌が溶血毒素(外毒素のストレプトリジンO:SLO)を産生し、赤血球に孔をあけて血液を溶かすため、コロニー周囲が透明調を呈する溶血環を形成する)。この抗SLO抗体(ASO)はA群レンサ球菌の感染マーカーとして使われる。

【感染プロセス】

①感染2〜5日後 上気道感染、肺炎
②皮膚・軟部組織感染 丹毒・伝染性膿痂疹(多い)、蜂窩織炎・壊死性筋膜炎(少ない)
表皮(伝染性膿痂疹)→真皮(丹毒)→皮下組織(蜂窩織炎)→筋(壊死性筋膜)
③続発症 免疫学的に機序によりリウマチ熱、急性糸球体腎炎を続発

猩紅熱(咽頭扁桃炎)・劇症型壊死性筋膜炎

疫学 学童期に好発
病態 主に飛沫感染によって咽頭に侵入して増殖し、発熱と発疹を引き起こす発熱毒素を産生する。その毒素によって化膿性炎症が起こり、咽頭は発疹(咽頭炎)し、扁桃は腫大(扁桃炎)し、胸部あたりから全身に広がる発疹(紅斑)をしばしば認める。発疹は約1週間で消退し、落屑して治癒に向かう。A群レンサ球菌に起因するこの感染症を猩紅熱という。
感染数週間後、免疫学的に機序により急性糸球体腎炎・リウマチ熱を続発することがある。
劇症型壊死性筋膜炎(人喰いバクテリア)
まれに発症し、ショック+多臓器不全で致死的となる。
症状 【Centorスコア(溶連菌感染症の治療方針のためのスコア・各1点)】
38℃以上の発熱
咳の欠如
③白苔を伴う扁桃の発赤・咽頭の点状出血斑(咽頭扁桃痛
④圧痛を伴う前頸部リンパ節腫脹
⑤3〜14歳(45歳以上は-1点)
上記、1点以下は抗菌薬や検査は必要なし。2〜3点は抗原検査を行い、抗原陽性なら抗菌薬投与。4点以上は抗菌薬を経験的投与。
⑥その他の症状:掻痒感を伴う発疹(紅斑)、口の周りのみ紅斑がない口囲蒼白
劇症型壊死性筋膜炎
数時間単位で広がる発赤・腫脹・強い疼痛・強い炎症を示唆する血性水疱
検査 【身体検査】
視診:咽頭の発赤、扁桃の腫大+扁桃表面に灰白色の滲出物、全身に広がる点状出血様の紅斑(血行性に発熱毒素が散布されるため)、ただし皺の少ない口周囲は白く見える(口囲蒼白)。また、舌乳頭の発赤(イチゴ舌)も認める。
触診:リンパ節腫大
【迅速検査】
咽頭ぬぐい液を用いた迅速溶連菌抗原検査(エルナス®スティック ストレップA)
【血液検査】
ASO(ストレプトリジンOに対する抗体)↑、ASK抗体↑
※感染後のASO陽性化率は1週間後30%、2週間後50%、3週間後70%、4週間後90%
【画像検査】
X線、CT、MRI:皮下ガス貯留や膿瘍など確認
治療 ペニシリン系抗菌薬を10日間内服
(抗菌薬を投与してから4~5日で症状が軽快することがあり、服薬中止すると、急性糸球体腎炎やリウマチ熱(心疾患)を合併する可能性がある。症状が軽快しても抗菌薬を必ず10日間内服するように指導すること!!)
劇症型壊死性筋膜炎:クリンダマイシン併用

川崎病との鑑別点

溶連菌 川崎病
口周蒼白 ②結膜充血+四肢浮腫

市中肺炎

病態 感冒に続発し、胸膜炎をきたすこともある。
症状 市中肺炎症状
検査 【画像検査】
胸部X線:気管支透亮像を伴う浸潤影
治療 ペニシリン系

痂皮性膿痂疹(とびひ)

疫学 全ての年齢で発症、季節性なし(水疱性膿痂疹と比較)
病態 発赤毒素により膿疱が多発し、膿疱内容物が周囲に接触することで次々に拡大する(=飛び火)
症状 ①紅斑、膿疱→厚い痂皮
②腎炎の合併に注意
検査 【膿疱液培養】溶連菌検出?毒素だから検出されない?
治療 ペニシリンG投与

丹毒

病態 真皮まで炎症が及んだもの。同一部位に再発を繰り返すものを習慣性丹毒という。
症状 ①突然の発熱
両頬部や下腿に好発する境界明瞭な浮腫性紅斑(熱感・著名な圧痛あり)
③腎炎の合併に注意
耳介は真皮が薄く皮下の脂肪組織がないため、
耳介の腫脹と発赤(Milian’s ear sign)があれば丹毒と診断できる!
検査 【血液検査】ASO↑ASK↑
治療 ペニシリンG投与

蜂窩織炎

皮膚科を参照。

【小】リウマチ熱(続発症) RF:Rheumatic Fever

疫学 抗菌薬の普及・栄養状態改善により発症は1%未満とまれ。20歳以下に多い。
病態 溶連菌対して産生された抗体が、抗原と類似した構造を持つ心臓や関節の細胞を攻撃する交差反応(膠原病)。
症状 溶連菌感染による発熱・咽頭痛の2〜3週間後に、
Jonesの5大症状(Jonesは森林きなブタひっかけられた)
:心内膜炎・心筋炎。特にMRを伴う全収縮期雑音を聴取。
状紅斑:四肢近位部に多い
③四肢の関節からはじまり移動性発性関節炎(関節変形はきたさない)
踏病:踊る?
皮下結:硬性、無痛性、可動性
⑥その他:発熱
検査 【血液検査】
ASO↑ASK↑で溶連菌感染証明。WBC↑赤沈↑CRP↑
【培養検査】
咽頭培養で溶連菌(+)
【画像検査】
心エコー:弁膜症など確認
治療 ペニシリン系、発熱や関節炎にアスピリン、心炎を伴う場合はステロイド
再発予防のため症状消失後もペニシリン系を成人期まで投与

【小】溶連菌感染後急性糸球体腎炎(続発症)

腎臓内科の管内増殖性糸球体腎炎を参照。

コメント

  1. […] 化膿レンサ球菌、A群β溶血性レンサ球菌(Streptococcus pyogenes) […]

タイトルとURLをコピーしました