ヒトTリンパ球向性ウイルス1型(HTLV-1:Human T-lymphotropic virus)

微生物学

成人T細胞白血病 ATL:Adult T-cell leukemia

疫学 九州・沖縄地方出身者に多い、50〜60代で好発
病態 HTLV-1のキャリアの母親から垂直感染し(主に母乳)、感染から30〜50年後にキャリアの約5%はCD4+CD25+T細胞が腫瘍性に増殖し、細胞性免疫低下による日和見感染がみられる。まれにHTLV-1関連脊髄症(HAM)HTLV-1関連ぶどう膜炎(HU)を合併する。
症状 高Ca血症PTHrP産生によりCa↑となり、消化器症状や多尿など直接死因となる
紅斑・丘疹・皮下腫瘤皮膚浸潤による
③易感染性:発熱全身倦怠感、爪白癬、食道カンジダ症、ニューモシスチス肺炎
リンパ節腫大:リンパ節への浸潤
肝脾腫
⑥頭痛・顔面神経麻痺:CNS浸潤による
検査 【血液検査】
Ca↑LDH↑可溶性IL-2受容体↑抗HTLV抗体+WBC↑(CD4+異型リンパ球↑)
【末梢血塗抹標本】flower cell(核がクローバー状の過分葉リンパ球)
【フローサイトメトリ】CD3・CD4・CD25検出=Th2、Treg、ATL細胞で陽性となる
【DNA分析】T細胞受容体遺伝子の再構成(+)
治療 indolent ATL(くすぶり型、慢性型):aggressive ATLになるまで経過観察
aggressive ATL(リンパ腫型、急性型):多剤併用化学療法+モガムリズマブ(mLSG15療法)→造血幹細胞移植
高Ca血症:生食大量輸液、利尿薬、ビスホスホネート製剤、カルシトニン投与
予防 妊婦健診時のHTLV抗体検査、出産後のHTLV-1キャリアの母乳中止

HTLV-1関連ミエロパチー HAM:HTLV-1 associated myelopathy

病態 HTLV-1感染T細胞が脊髄に浸潤し、排除を試みる免疫応答に巻き込まれて、結果的に脊髄が障害される疾患。
症状 ①歩行障害、緩徐に進行し両下肢の痙性対麻痺となる
②膀胱直腸障害:排尿困難や便秘
検査 【血液検査】
HTLV-1抗体陽性
治療 ステロイド、IFN-α投与

コメント

  1. […] ヒトTリンパ球向性ウイルス1型(HTLV-1:Human T-lymphotropic virus) […]

タイトルとURLをコピーしました