後天性免疫不全症候群(AIDS)
5類感染症。
疫学
毎年1500人新規発症、全国に35000人患者がいる。
病態
性感染、血液感染(輸血・針刺し)、母子感染し、CD4陽性T細胞(CXCR4補助受容体)やマクロファージ(CCR5 補助受容体 )に侵入する。感染初期は感冒様症状を生じるが、その後1~10年の無症候期を経て、CD4陽性T細胞が200個/μL以下に発熱・倦怠感などが出現する。
その後、①日和見感染症、②悪性腫瘍、③HIV脳症を1つでも発症するとAIDSと診断される。
AIDS指標23疾患(HIV感染者が発症するとAIDS)
真菌症 | ①カンジダ症(鵞口瘡=口腔カンジダ症を除く) ②クリプトコッカス症(肺を除く) ③ニューモシスチス肺炎(23疾患の中で最多) ④コクシジオイデス症、⑤ヒストプラズマ症 |
原虫症 | ①トキソプラズマ脳症(生後1ヵ月以後) ②クリプトスポリジウム症(1ヵ月以上続く下痢を伴ったもの) ③イソスポラ症(1ヵ月以上続く下痢を伴ったもの) |
細菌感染症 | ①化膿性細菌感染症 ②サルモネラ菌血症(再発を繰り返すもの) ③活動性結核(肺尖病変・空洞形成が少ない特徴あり)または肺外結核 ④播種性非結核性抗酸菌症 |
ウイルス感染症 | ①サイトメガロウイルス肺炎 ②単純ヘルペスウイルス感染症(皮膚粘膜潰瘍、気管支炎・肺炎・食道炎) ③進行性多巣性白質脳症(JCウイルス) |
腫瘍 | ①カポジ肉腫(HHV-8) ②原発性脳リンパ腫 ③非ホジキンリンパ腫 ④浸潤性子宮頸癌 |
その他 | HIV脳症(前頭葉が萎縮し認知症症状、または亜急性脳炎)など |
検査
①スクリーニング検査 | HIV抗原・抗体同時スクリーニング検査(約30分で結果が判明) |
②確認検査 (確定診断) |
感染6~8週後に抗HIV抗体が検出できるようになり、 ①NAT法によるPCR検査(1週間以内に結果が判明) ②イムノクロマト(IC)法を用いた抗HIV抗体測定 ③Western blot法を用いた抗HIV抗体測定 |
治療
【抗HIV療法(HAART)】key drugから1つ、backbone drugから2つの計3薬
CD4陽性T細胞の数に関わらず治療を開始し、HIV-RNAを検出限度以下にしてCD4陽性T細胞を保つのが目標!耐性菌が発生しやすいためきちんと内服してもらう。
key drug | ①プロテアーゼ阻害薬(PI) | |
②非核酸系逆転写酵素阻害薬(NNRTI) | 逆転写酵素活性抑制 | |
③インテグラーゼ阻害薬(INSTI) | ||
backbone drug | ④ 核酸系逆転写酵素阻害薬(NRTI) | 核酸類似体 |
その他 | ⑤侵入阻害薬 |
【免疫再構築症候群】
ARTを開始すると免疫力が復活し、日和見感染症が増悪・発症するため、日和見感染やB型肝炎があれば先にそちらの治療を優先する。
HIV陽性妊婦への対応
感染予防をしないと児への感染率は20〜40%と高い。そのため、器官形成期が終了した妊娠14週以降にHAART療法を行い、出産は帝王切開で行う。また、新生児にAZTを投与し、授乳は禁止。これらの感染予防を行うと感染率は1%に低下する。
コメント
[…] ヒト免疫不全ウイルス(HIV-1、HIV-2:Human immunodeficiency virus) […]