症候学 貧血 貧血の鑑別 ①Hb(貧血か?) 13未満(女性は12未満)なら貧血 ②網赤血球↑ (=RBC産生↑) ・溶血所見なし=出血 or 貧血からの回復期 ・溶血所見(LDH↑間接Bil↑AST↑)=溶血疾患 まず... 2024.09.19 症候学
循環器 循環器総論(不整脈)&心電図 不整脈の概要 Arrhythmia 不整脈とは正常な洞調律が妨げられた状態を指す。 洞調律とは、洞結節からの自発的興奮が心臓全体を支配するペースメーカーとして機能している場合を指す。洞結節の機能が低下し比較的高度の徐脈になると、房室... 2024.09.16 循環器
語学 成語・慣用句 A 爱不释手 àibúshìshǒu 大切にして手放さない(6) 安居乐业 ānjūlèyè 安定に暮らし楽しく働く(6) 昂首阔步 ángshǒukuòbù 頭を上げ堂々と歩く(中) ... 2024.09.10 語学
語学 日本史 人物まとめ 飛鳥時代 天智天皇 (中大兄皇子) ①難波宮→近江大津宮に遷都 ②日本初の令である近江令を制定 ③日本初の全国の戸籍である庚午年籍を作成 天武天皇 (大海人皇子) ①大友皇子に勝利(壬申の乱) ②近江大... 2024.09.07 語学
手術 手術関係 手術用具 鑷子(セッシ) 鑷子は組織を把持する器具。つかむ対象により先端の形状を選択する。 名称 先端 特徴 有鉤セッシ 鉤あり 皮膚・皮下組織を把持 無鉤セッシ 鉤なし 腹腔内・胸腔内組織... 2024.09.05 手術
麻酔科 麻酔薬 痛みの分類 痛み→交感神経亢進→筋収縮→血流低下→組織酸素欠乏→発痛物質産生! 侵害受容性疼痛 【内臓痛】臓器の伸縮により生じる痛みで、範囲が曖昧 【体性痛】皮膚、関節、筋などが炎症や外傷により生じる痛みで、範囲は限局的 ... 2024.08.25 麻酔科
語学 日本の概要 天地人から見る日本地理の特徴 気候(天) 日本は熱帯の国に匹敵するほど降水量が多い気候である。夏は太平洋側から南東の季節風が、冬は日本海側から北西の季節風が吹く。よって、太平洋側では夏〜秋に雨が多く、日本海側では冬に雪が多い... 2024.08.13 語学
麻酔科 区域麻酔 区域麻酔(局所麻酔) 局所麻酔は細い神経から太い神経の順に麻酔される。つまり、交感神経節前線維(B)→温度覚(C)→痛覚(Aδ)→触覚・圧覚(Aβ)→深部感覚・運動神経(Aα)の順に神経遮断が起こる。 自律N(血管拡張)→知覚... 2024.08.13 麻酔科
麻酔科 全身麻酔 全身麻酔の概要 全身麻酔は、中枢を抑制して意識・疼痛・体動を除去すること。 麻酔の3要素 ①患者の生命を守ること 手術に伴う合併症を予防すればOK ②患者の肉体的かつ精神的苦痛を取り除くこと 十分な鎮痛と鎮静... 2024.08.05 麻酔科
語学 宗教 4大宗教+α ユダヤ教 キリスト教 イスラム教 仏教 創始者 モーセ イエス ムハンマド ブッダ 成立年代 BC5世紀頃 1世紀 7世紀 BC5世紀頃 崇拝対象 ヤハウ... 2024.08.04 語学