咽頭痛

症候学

咽頭痛の概要

咽頭痛の多くは咽頭炎であり、咽頭炎の多くはウイルス性である。

咽頭痛の診察

ABCD

所見 処置
A 唾液貯留・よだれ、声の変化、吸気性喘鳴、トライポッドポジション 挿管
B SpO2低下、呼吸数増加、陥没呼吸、呼吸苦 酸素投与
C
D

5 killer sore throat +αを除外

5 killer sore throatは、発症から4〜5日経過している場合が多い。

問診、身体診察 検査
急性喉頭蓋炎 嚥下障害、声の変化、舌骨部の圧痛 頸部造影CTは禁忌
扁桃周囲膿瘍 口蓋垂偏位 頸部造影CT、血液培養
咽後膿瘍 椎体前面の軟部組織の著名な腫大 頸部造影CT、血液培養
口腔底蜂窩織炎
(Ludwig’s angina)
下顎〜頸部の著名な腫大、舌の腫大
糖尿病患者が多い
頸部造影CT、血液培養
Lemierre症候群
先行する咽頭領域の感染 頸部造影CT、血液培養
アナフィラキシー 気道浮腫、皮疹、
ACSの関連痛 胸部症状(咽頭所見に乏しい) 心電図、トロポニン
大動脈解離の関連痛 胸背部症状 腹部造影CT
気道異物・熱傷 状況確認

【咽頭痛のred flag(口腔から視認できない頸部解剖と症状を結びつける)】

激痛 人生最大の痛み
流涎 唾液の飲み込みが難しくなり、流れ出る
声の変化 喉頭蓋の浮腫(マッフルボイス←嗄声ではない)、嗄声
嚥下困難 咽頭後壁の炎症により咽頭が狭くなる
開口障害 傍咽頭間隙を経由し、咀嚼筋へ炎症が及び、咀嚼筋が収縮したまま固定される
咽頭所見 咽頭や扁桃の発赤腫大のない咽頭痛

頻度の高い咽頭痛を鑑別

ウ:ウイルス性咽頭炎、伝:伝染性単核球症、細:細菌性咽頭炎

問診、身体診察 検査
上気道炎(感冒) 鼻・咽頭・下気道の3症状
COVID-19 周囲の感染状況 抗原検査
インフルエンザ 周囲の感染状況 抗原検査
アデノウイルス 周囲の感染状況 抗原検査
EBV 発熱、扁桃白苔、後頸部リンパ節腫大
CMV 同上
HIV 口内炎、発疹
溶連菌性咽頭炎 修正Centerスコア:2点以上→ 溶連菌迅速検査
クラミジア 長引く咽頭痛
淋菌 長引く咽頭痛
GERD 発熱なし
亜急性甲状腺炎 甲状腺の圧痛
無顆粒球症 抗甲状腺薬内服

S

周囲の感染状況
O
P
Q
R
S
T

O

血液検査 異型リンパ球、肝機能検査
尿検査

P(Disposition)

入院 咽頭痛による嚥下困難、摂食不良、急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍は入院適用
帰宅 急性喉頭蓋炎や扁桃周囲膿瘍は、数日の咽頭痛の後、急激に増悪する経過を取る。
患者や家族には、呼吸苦の出現 or 4〜5日以上発熱が続く場合は再診するよう指示する。

Lemierre症候群(レミエール症候群)

疫学 健常若年成人に多い
病態 咽頭領域の先行感染(急性扁桃炎、扁桃膿瘍など)の後に、内頸静脈の化膿性の血栓性静脈炎を生じ、血行性に全身に行き(敗血症)、全身の膿瘍形成を伴う疾患(敗血症性肺塞栓症など)。
原因菌 起炎菌の70%は嫌気性菌のFusobacteriun necrophorun
症状 ①先行する咽頭痛や開口障害
検査 血液検査:炎症反応高値
頸部造影CT:内頸静脈内に血栓が造影不良域として描出
胸部CT:敗血症性肺塞栓症(両側びまん性すりガラス影、胸膜に接する楔形陰影など)

コメント

タイトルとURLをコピーしました