Doudou

血液内科

血液内科(血液総論・各論)

解剖・生理 血液は体重の1/13(8%)で、全血液量の1/3を失うと生命に危険が及ぶ! 造血部位   造血部位   胎生期 卵黄嚢→肝臓>脾臓 胎生第2週から卵黄嚢→第6週から主に肝臓(髄外造血) ...
微生物学

ムコール

肺ムコール症 病態 症状 検査 治療 鼻眼脳型ムコール症 病態 症状 検査 治療
微生物学

日本脳炎ウイルス

日本脳炎 Japanese encephalitis 4類感染症。診断したら直ちに保健所へ届け出。 疫学 夏に流行 病態 コガタアカイエカを介してヒトとブタの間で生活環を形成しており、毎年厚生労働省がブタ血清中...
臨床検査

検査値

パニック値 パニック値:生命が危ぶまれるほど危険な状態にある異常値。施設ごとに規定されている。 Na K 血糖値 WBC Hb 血小板 PT-INR 上限 160 6 350 5万 17 ...
産婦人科

婦人科 総論

解剖 女性生殖器の構造 内性器 <付属器(卵巣+卵管)> 卵管:線毛円柱上皮で全長約10cm、卵巣:母指頭大(触知しない) 卵巣は排卵するため腹膜に覆われておらず、腹腔内に露出している! <子宮> 円柱上皮、大きさ...
救急医学

救急医学

一次救命処置 BLS:Basic Life Support BLSは現場に居合わせた人が行う救命処置である。 →回復体位 ① 救助者の安全確保・感染防止をする ② D:肩を叩きながら声をかけ意識を確認し、...
脳神経

脳神経各論(感染症、脳腫瘍、外傷、水頭症)

神経系の感染症 髄膜炎 Meningitis 病態 細菌性、ウイルス性によって急性髄膜炎(1週間以内)、 結核性、真菌性、癌性によって亜急性髄膜炎(2〜6週)が生じる。 症状 ①感染によるサイトカイン↑:発熱...
呼吸器科

呼吸器総論

解剖 気道 気道は鼻腔・口腔〜終末細気管支を指す。T4〜5は胸骨角の高さである。 【肺血管の特徴(通常の血管と反対の反応)】 肺血管収縮 肺胞PaO2↓、またはPaCO2↑(呼吸不全で肺高血圧となる一因) ...
腎泌尿器

腎臓内科

糸球体疾患(原発性糸球体腎炎) 症候診断名(腎生検前) 組織診断名(腎生検後) ①急性腎炎症候群(AGN) ②急速進行性腎炎症候群 ③慢性腎炎症候群 ④無症候性蛋白尿・血尿 ⑤ネフローゼ症候群(NS) ・...
腎泌尿器

腎泌尿器総論

解剖生理 腎臓の機能 ①水、電解質、pHの調節 ②代謝産物の排泄 ③ホルモンの産生・調節(レニン、EPO、ビタミンD3活性化) 腎臓の構造 ①大きさ・重さ・場所 長径約12c...
タイトルとURLをコピーしました