Doudou

症候学

感冒(急性上気道炎など)

小児の感冒 病態 発熱:20%以下に認め、多くは5日以内に軽快 咳嗽:50%前後で認め、1〜2週間続く 鼻汁:60〜70%で認め、5日すると軽快するが、1〜2週間続く場合もある 鼻閉:60〜90%で認め、1〜2週間続く...
循環器

循環器各論(血圧異常)

高血圧の診察 ①高血圧の診断 定義 診察室血圧が140/90以上、家庭血圧が135/85以上で高血圧(高血圧治療ガイドライン) 目的 高血圧は動脈硬化を進行させ、細い血管の多い臓器である①心疾患(心...
呼吸器科

胸腔穿刺

胸腔穿刺前の確認 ①胸水の確認 ①胸部CT 胸水推定位置から1〜2つ下の肋間で穿刺部位を決定する ②エコー 皮膚から胸腔までの距離を測定 ②胸腔穿刺の適応 両側胸水貯留で病歴や身体所見か...
公衆衛生

書類関係・金銭関係

医師が記載する書類 よく使う書類 診療情報提供書の書き方 死亡診断書の書き方 介護関係 介護主治医意見書の書き方 金銭関係 保険に関するお金 診療報酬について ...
公衆衛生

診療情報提供書

診療情報提供書について 記載する目的 ① 救急外来で専門医・高次医療機関への紹介 ② 救急外来でかかりつけ・近医への紹介 ③ 紹介先への返信 ④ 退院時のかかりつけ医への逆紹介 ...
公衆衛生

介護主治医意見書

介護主治医意見書の読み手 ①介護認定審査員 医師以外も読むため、略語・専門用語・英語を避け、わかりやすく記載 ②ケアマネ ケアプラン作成のため 記載の注意点 厚生労働省のHPより ...
公衆衛生

入院時・入院中・退院時に行うこと

入院処理 入院中の合併症予防 ① ●VTE予防(静脈血栓塞栓症予防):退院 or 十分に歩行可能になれば終了 Padua予測スコア:4点以上は高リスクで抗凝固薬による予防を推奨、出血リスクが高い場合は間接的空気圧迫法(I...
症候学

尿閉

尿閉の概要 概要 急性尿閉は60歳以上の男性で最も頻度が高く、尿路感染症や腎不全に発展するため、早期診断及び加療と予防が重要。 原因 前立腺疾患(51%)>神経因性膀胱(18%)>薬剤性(6%) 尿...
循環器

心不全 HF:Heart failure

心不全の病態と分類 病態 心不全は前負荷・後負荷・心収縮力のいずれかの病態が原因で起こり、臓器に必要な血液量を供給できない状態。 また、心臓は前負荷・後負荷の増大を改善しようと、 ・心筋が肥大して適応しようとする(心筋リ...
救急医学

気道異物

気道異物の初期診断 概要 4分以内に処置しないと脳に影響する 症状 声が出ない 所見 choking sign:両手を喉に当てるポーズ、喘鳴の聴取 対応 強い咳を繰り返させる→改善しない場...
タイトルとURLをコピーしました