Doudou

皮膚科

真皮の疾患

皮膚萎縮症 伸展性皮膚線条 皮膚老化 white fibrous papulosis of the neck 硬化性苔癬 Werner症候群 病態 早期老化を生じる常染色体劣性遺伝の疾患で、思春期前後より全身臓...
生理学

血液ガス・酸塩基平衡障害

血液ガス 血ガスは、①呼吸困難、②アシドーシスを疑う場合に実施する。(mmHg=Torr) 基準値 臨床的意義 pH 7.4±0.05 PaO2(血中酸素分圧) 80〜100 Torr 6...
症候学

意識障害

意識障害の概要 意識レベルの維持には脳幹にある上行性網様体賦活系(ARAS)によって大脳皮質に投影され維持されている。脳幹、間脳、大脳皮質のいずれかが障害されると意識障害が生じる。 意識障害:意識レベル(覚醒度)と意識内容(自分自身と周...
皮膚科

付属器の疾患(汗腺、脂腺、毛髪、爪)

汗腺の疾患 汗疹(あせも) miliaria 疫学 小児に好発 病態 エクリン汗管の導管の閉塞による汗の貯留で生じる皮疹。夏季、高温多湿環境、多汗、発熱、湿布、包帯・ギプス、絆創膏、通気性の悪い衣服が誘因となる...
皮膚科

色素異常症

色素異常の概要 【色素脱失症の分類】 先天性・全身性 先天性・限局性 後天性・全身性 後天性・限局性 眼皮膚白皮症 脱色素性母斑 まだら症 低色素症(伊藤) Waardenburg症候群 結節性硬化症 尋...
皮膚科

角化症

先天性角化症 魚鱗癬 尋常性魚鱗癬(さめ肌) 病態 常染色体優性遺伝で、魚鱗癬で最多。乳幼児期に発症し、思春期以降に軽快する。 角層の水分保持に関わるフィラグリン遺伝子異常により皮膚の乾燥・鱗屑が生じる疾患。 ...
皮膚科

水疱症・膿皮症

水疱症の概要 表皮内水疱(弛緩性) 破れやすい 天疱瘡、伝染性膿痂疹など 表皮下水疱(緊満性) 破れにくい 類天疱瘡、虫刺され、ポルフィリン症など 先天性水疱症 表皮水疱症 乳幼児期から軽微...
皮膚科

皮膚腫瘍

良性腫瘍 脂漏性角化症(イボ、老人性疣贅) 疫学 20歳代から発症し、中高年以降ほぼ全ての人に見られる 病態 加齢とともに顔面などの日光露出部にできる褐色の良性腫瘍(皮膚の老化現象)。老人性色素斑より隆起してく...
皮膚科

薬疹

薬疹の概要 薬疹の多くが遅延型アレルギー反応で、投与開始7〜14日後に生じることが一般的。 病態 全ての薬剤は用量や血中濃度とは関係なく薬疹を起こす可能性がある。 Ⅰ〜Ⅳ型アレルギーどの機序でも発症し、...
皮膚科

紅斑・紅皮症

紅斑 多形紅斑(多形滲出性紅斑)EM:erythema multiforme 病態 感染症や薬剤に対するアレルギー反応によって紅斑が生じる疾患。 重症型はStevens-Johnson症候群(SJS)やTENに移行するため...
タイトルとURLをコピーしました