呼吸器科

呼吸器科

呼吸器各論 拘束性肺疾患(間質性肺炎)

間質性肺炎 IP:Interstitial pneumonia 病態 肺胞壁などの間質の炎症を主とする疾患で、進行すると広範な線維化により拘束性障害をきたす。 症状 労作時呼吸困難 他覚 聴診:fin...
呼吸器科

呼吸器 閉塞性肺疾患(喘息、COPD、DPB)、ナルコーシス

閉塞性肺疾患 障害部位 特徴 気管支喘息 中枢気道〜末梢気道 発作性呼吸困難、wheezes COPD 末梢気道〜肺胞 労作時呼吸困難、DLco↓ DPB 呼吸細気管支のみ 労作...
呼吸器科

胸腔穿刺

胸腔穿刺前の確認 胸水の確認 ①胸部X線 CTの方が確実正確 ②胸部CT 通常吸気時でCT撮像されている点に注意し、胸水推定位置から1〜2つ下の肋間で穿刺部位を決定する ①胸腔穿刺の適応 ...
呼吸器科

呼吸器各論(呼吸器感染性)

急性咽頭蓋炎(声門上炎) Acute epiglottitis 耳鼻咽喉科を参照 急性声門下喉頭炎(クループ症候群) Acute subglottic laryngitis 耳鼻咽喉科を参照 急性細気管支炎 Acute bronch...
呼吸器科

呼吸器 拘束性肺疾患(間質性肺炎、過換気、SAS)

機能性呼吸障害 過換気症候群 Hyperventilation syndrome 病態 ストレス、緊張、不安などの心理的な要因により発作的に過換気が誘発される病態。 呼吸性アルカローシスによりH-Alb→遊離Alb増加し...
呼吸器科

呼吸器各論(肺・縦隔腫瘍、胸膜胸壁疾患、肺循環障害、形態異常)

原発性肺癌 Primary lung cancer 疫学 男:女=3:1(腺癌は女性に多い)、60〜70歳代で好発 病態 多くは気管支上皮細胞に由来する悪性腫瘍で、扁平上皮細胞と小細胞癌は喫煙との因果関係が明らか...
呼吸器科

呼吸器総論

解剖 気道 気道は鼻腔・口腔〜終末細気管支を指す。T4〜5は胸骨角の高さである。 【肺血管の特徴(通常の血管と反対の反応)】 肺血管収縮 肺胞PaO2↓、またはPaCO2↑(呼吸不全で肺高血圧となる一因) ...
タイトルとURLをコピーしました