真菌の概要
真菌は糸状菌 (いわゆるカビ )、酵母(単細胞)、 胞子(キノコ )の総称で、基本的には日和見感染を起こす。他の真核生物との違いは、細胞膜にエルゴステロール、細胞壁にβグルカンとキチン(orキトサン)を含有する。
真菌に感染すると初期は好中球によって、その後細胞性免疫で排除されるといわれている。

代表的真菌の概要
| アルペルギルス | カンジダ | クリプトコックス | ニューモシスチス | |
| 形状 | Y字型 | ソーセージ型 | 円型 | 円型 |
| 存在 | 土壌 | ヒト常在菌 | 鳩の糞中 | ヒト常在菌 |
| βDグルカン | + | + | ー | + |
| 特異的抗原 | ガラクトマンナン | マンナン | グルクロノキシロマンナン | ー |
真菌の検出法
| 直接顕微鏡検査 (表在真菌症のとき) |
①鱗屑や水疱などから擦り取りスライドガラスに載せる。 ②苛性カリ(20%KOH:水酸化カリウム)で融解させてカバーガラスで覆い菌体を確認する。 ③DMSOを滴下、または②を加熱した後、顕微鏡で観察する。 クリプトコッカスは莢膜を持つため墨汁法で確認する。 |
| 培養検査 | サブロー培地で培養後、形態検査・生理学的検査・遺伝子同定が行われる。 |
| 病理診断法 | ①Grocott染色:多糖類を染色し、真菌は黒色に染色される ②PAS染色:グリコーゲンなどを染色し、赤~赤褐色に染色される |
酵母
| 主な真菌 | 疾患 | |
| クリプトコッカス | クリプトコッカス(Cryptococcus neoformans) | |
| トリコスポロン | トリコスポロン(Trichosporon asahii) | 夏型過敏性肺炎 |
| 癜風 | マラセチア属菌(Malassezia globosa) | 脂漏性皮膚炎 |
糸状菌
| 主な真菌 | 疾患 | |
| アスペルギルス | アスペルギルス(Aspergillus fumigatus) | |
| ムコール | ムコール | |
| 皮膚糸状菌 | 白癬菌(Trichophyton rubrum) | 足白癬、股部白癬、体部白癬、頭部白癬、Celsus禿瘡 |
その他
| 主な真菌 | 疾患 | |
| カンジダ | カンジダ(Candida albicans) | 糸状菌+胞子 |
| ニューモシスシス | ニューモシスチス(Pheumocystis jirovecii) | 肺炎 |
| スポロトリコーシス | スポロトリコーシス(Sporothrix schenckii) | 皮膚疾患 |


コメント