付属器の疾患(汗腺、脂腺、毛髪、爪)

皮膚科

汗腺の疾患

汗疹(あせも) miliaria

疫学 小児に好発
病態 エクリン汗管の導管の閉塞による汗の貯留で生じる皮疹。夏季、高温多湿環境、多汗、発熱、湿布、包帯・ギプス、絆創膏、通気性の悪い衣服が誘因となる。導管の閉塞する部位によって水晶様汗疹、紅色汗疹、深在性汗疹の3つに分類。
【分類】
①水晶様汗疹:角質内に汗が貯留し、直径数mmの透明な小水疱を多数形成
②紅色汗疹:表皮内に汗が貯留し、汗による炎症を伴い直径2mmの紅色小丘疹が多発
③深在性汗疹:真皮内に汗が貯留し、発汗時に掻痒を欠く蒼白色の扁平丘疹が多発
症状 水晶様汗疹:直径数mmの透明な小水疱が多発。無症状
紅色汗疹:紅色小丘疹が多発。炎症や掻痒を伴い、ときに湿疹化する(膿疱性汗疹)。高温多湿環境、多汗症、乳児に好発。
検査 【身体検査】視診
治療 ①汗を除去:入浴、タオルで拭く
②汗を予防:冷房、通気性の良い衣服、多汗症の場合は治療
③湿疹にはステロイド外用

臭汗症(わきが等) bromhidrosis/osmidrosis

病態 汗に臭気を伴うものの総称。エクリン臭汗症とアポクリン臭汗症に大別される。
①エクリン臭汗症:にんにく、香辛料、薬剤の摂取により生じる。足の場合は、足底で分泌された汗が表皮細菌によって分解されることで生じる。
②アポクリン臭汗症(ワキガ):アポクリン腺から分泌された汗が表皮細菌によって分解されることで生じる。
症状 臭い
検査 【身体検査】臭いを嗅ぐ
治療 ①エクリン臭汗症:食事の見直し、入浴、足の汗を止める薬剤使用
②アポクリン臭汗症:制汗剤、剃毛、入浴、外科手術、脇の汗を止める薬剤使用

Fox-Fordyce病(アポクリン汗疹)

多汗症 hyperhidrosis

病態 エクリン汗腺の亢進状態。 全身性と局所性に分類される。
【分類】
①全身性多汗症:感染症、代謝・内分泌疾患、中枢神経疾患、肥満、薬剤が原因
②局所性多汗症:掌蹠多汗症と片側性多汗症などがある。
掌蹠多汗症:手掌と足底に局所的に見られる多汗症で、思春期に好発し、精神的緊張で悪化する。
腋窩の局所性多汗症:精神的緊張で悪化する。
症状 多汗症状
検査 Minor法(ヨードデンプン反応):ヨード液を皮膚に塗布後、乾燥させてからデンプンを振りかける検査法。発汗部位が黒紫色になることから、その範囲を計測して重症度や治療効果を測定することができる。
治療 軽症例:塩化Al塗布(接触性皮膚炎に注意)、アポハイドローション®塗布、プロパンテリン内服(抗コリン薬)
腋窩の局所性多汗症:ラピフォートワイプ®塗布、エクロックゲル®塗布
上記で改善しない場合:ボツリヌス毒素局注、イオントフォレーシス(皮膚に電流を流して薬剤を経皮的に浸透させる手技)

無汗症・欠汗症

脂腺の疾患

尋常性痤瘡(にきび)

病態 皮脂の分泌亢進、毛漏斗部の角化異常、常在菌(アクネ菌)の増殖により発症する痤瘡。
遺伝的素因、年齢、ストレス、化粧品、機械的刺激などが関与する。
症状 顔面、頸部などに面皰、紅色丘疹、膿疱など生じる
検査
治療 過酸化ベンゾイル外用、面皰の圧出、抗菌薬の外用・内服

酒皶(赤ら顔)

酒さ様皮膚炎

疫学 30〜50代の女性の顔面に好発
病態 ステロイド外用の長期使用による副作用によって、外用部位に一致した顔面にびまん性潮紅や毛細血管拡張が生じる。特に皮疹が口囲と鼻唇溝部に生じるものを口囲皮膚炎という。
症状 ①不規則に集簇した紅色丘疹、膿疱、鱗屑
②赤ら顔、灼熱感を伴うことが多い
検査
治療 ステロイド外用中止(中止しても数日間は悪化する)

顔面播種状粟状性狼瘡

毛髪の疾患

円形脱毛症

病態 原因不明に頭部を中心に境界明瞭な脱毛斑を呈する疾患。
毛包組織に対する自己免疫疾患と考えられている。
数個の孤立性脱毛巣であれば予後は良いが、全体に広がっているものは難治性。
症状 ①脱毛斑部で根元の細い切れ毛(感嘆符毛)、脱毛斑辺縁の毛が容易に抜ける
②爪の変化(小陥凹など)
検査 ダーモスコピーで感嘆符毛など確認
治療 ステロイド外用、重症例ではPUVA療法、ナローバンドUVB療法、ステロイド内服

男性型脱毛症

病態 遺伝的素因のある男性の毛細胞に男性ホルモンが作用して毛包が縮小し、頭頂部や前頭部の髪が徐々に軟毛化し、進行して髪が抜け落ちる。テストステロンが、5αレダクターゼによってDHT(ジヒドロテストステロン)に変換され、毛乳頭に作用し軟毛化する。
症状 頭頂部、前頭部の脱毛
検査
治療 5αレダクターゼ阻害薬のフィナステリド、デュタステリド内服
血管拡張薬のミノキシジル外用

先天性脱毛症

トリコチロマニア(抜毛症)

瘢痕性脱毛症

爪甲の疾患

メラニン色の爪  
黄色の爪  
緑色の爪 緑膿菌感染
白色の爪  
時計皿爪(ばち指) 慢性の心肺疾患、甲状腺機能亢進症、炎症性腸疾患
匙状爪 鉄欠乏性貧血、甲状腺疾患
爪甲剥離症  
爪甲脱落症  
爪甲肥厚症(厚硬爪甲)  
爪甲縦溝 老人性変化、外傷、湿疹、強皮症、貧血
爪甲横溝 爪甲の成長が一時的に抑制された結果生じる
点状陥凹 掌蹠膿疱症、乾癬、円形脱毛症
爪甲層状分裂症  
陥入爪 誤った爪の切り方、深爪、外傷が原因。第1母趾に好発
【治療】テーピング法、ガター法、プレートで巻き爪矯正、手術
巻き爪 歩行が少ない(地面からの圧力↓)、外反母趾が原因
【治療】プレートで巻き爪矯正、スクエアオフカット、歩行、靴の見直し

コメント

タイトルとURLをコピーしました